MENU

こうの史代『この世界の片隅に』あらすじと解説|そこに描かれているのは「戦争」ではない。


この世界の片隅に』は2016年11月にアニメ映画として全国公開され、瞬く間に話題になりました。

「観客動員が100万人を突破した」というニュースもありましたし、「日本の戦争の時代」が描かれた映画がここまでヒットするというのは、異例のことであるそうです。

私はこの映画の公開前から「観たい観たい」と思っていたのですが、色々と用事が重なって観に行けずじまい。

ということで、仕方なく、映画『この世界の片隅に』の原作となった、こうの史代さんの漫画と小説を買って読んでみたのでした。

今回は、こうの史代さんの『この世界の片隅に』のあらすじと解説をまとめておきます。

目次

『この世界の片隅に』あらすじ

広島市江波で家族と暮らしている浦野すずは、絵を描くことが好きなおっとりした少女です。

優しく働き者ですが、あまりにのんびりしているため、周囲からは叱られたり呆れられたりすることもしばしば。

しかし、すず自身は周囲の心配もよそにマイペースをつらぬいて生きています。

厳しい兄に怯えながらも、家業の海苔作りを手伝いながら楽しく暮らしていたすず。

ある日、「すずを嫁にもらいたい」という青年が父親とともに突然たずねてきたことから、すずの生活は一変することに…。

戦争と新婚生活


1944年2月、すずは18才で呉市に嫁ぎました。

相手は軍法会議録事(書記官)の北条周作、すずより4才年上の青年でした。

呉では、義両親と周作の姉、姉の娘に囲まれて、窮屈ながらも小さな幸せを感じていたすず。

しかし、軍港の町である呉市は、すずの嫁いで来た翌年から空襲を頻繁に受けることとなります。

そして、すずやすずの家族も、しだいに戦争に翻弄されることとなるのでした。

そこに描かれているのは『戦争』ではない


『この世界の片隅に』で描かれているのは、戦争そのものではありません。

もちろん、この時代の人々の生活の中には「戦争」という二文字がどっしりと居座っていたと思います。

物語の中のすずも、戦争によって大切な物をたくさん失い、自分自身の存在価値まで疑い始める場面もあります。

でも、その1つ1つは過ぎ去っていく日常の中の風景として、読者の前を通り過ぎます。

読者はすずの視点から、日本があらゆる場所で無謀な戦争を繰り広げている時代の、「ありのままの姿」を知ることになります。

その時、日本の片隅で起きていたこと

戦争で、たくさんの日本兵が殺したり殺されたりしているさなか、日本の中ではいったい何が起こっていたのでしょうか。

一般市民の生活はどう変化していったのでしょうか。

広島に原爆が落とされたとき、18で呉市に嫁いだ少女は、何を見て何を感じて生きていたのでしょうか?

作者のこうの史代さんは、あとがきの中でこのように振り返っています。

「誰もかれも」の「死」の数で悲劇の重さを量らねばならぬ「戦災もの」を、どうもうまく理解出来ていない気がします。

そこで、この作品では、戦時の生活がだらだら続く様子を描くことにしました。そしてまず、そこにだって幾つも転がっていた筈の「誰か」の「生」の悲しみやきらめきを知ろうとしました。

『この世界の片隅に』下巻より

死者の数だけで戦争の悲惨さを語るのではなく、そこに確かに存在した「生のきらめき」を感じることで、それが失われたことの重大さを知る

戦争を知る上では、失われた尊い命やそこにあった痛みや苦しみを理解することも、すごく大切だと思うのです。

例えば「はだしのゲン」のようなマンガも、私はやっぱり必要だと思っています。

ただ、どちらかに偏って情報を鵜呑みにするのではなく、こういう悲惨な苦しみもあった、悲しい別れもあった、でも、家族で笑いあう楽しい日だってあったし、恋をしたり人肌の恋しい夜だってあったのだと、視野を広くして理解することが大切なのではないでしょうか。

『嫁ぐ』ことの不思議


『この世界の片隅に』で、何がメインで描かれているかというと、「嫁ぐ」という行為、「よその家の籍に入る」という行為そのものじゃないのかと感じます。

すずが子どもの頃にひょんなことから周作に出会い、その数年後に周作がすずを嫁にもらいにくる。

すずは何も疑わず、運命を受け止めるという気負いも無いまま、流されるように呉市に嫁いでしまう。

そうして、何も疑わず周作を受け入れて愛情を育む

しかし、4才上の周作には当然過去があり、義姉は小姑で何かにつけて文句を言い、義母は優しいが足が悪くて家事はすずに任せきり。

今の時代なら即離縁かも知れませんが、当時の日本では、嫁に行った娘が離婚して帰ってこようものなら隣近所から何を言われるか分からないし、厳しい長兄にどれほど叱責されるのか。

すずがそこまで考えたかは別として、簡単には離婚できないのが当時の常識だったので、すずも誰かと衝突するようなことはなく、嫁として務めを粛々と果たしています。

その、すずの一途さというか純粋さというか、そういう嫁としての行為そのものの神秘性をひたすら静かに淡々と描いているところに、この作品の魅力があるのではないかと思います。

ずっと大切にしたい作品です

『この世界の片隅に』は良い作品だとみんなが言うので、きっと良い作品なんだろうとは思っていました。

でも、想像以上に素晴らしいというか、心にすうっと浸透してくるような優しさがあって、読んでおいて本当に良かったと思いました。

マンガの方は1度通して読んでから、もう1度読み返しましたが、またこれからも度々ページをめくることになると思います。

この作品の原作はこうの史代さんのマンガなので、もし読むなら絶対にマンガの方をおすすめします。

ノベライズももちろん素晴らしいのですが、マンガならではの登場人物の表情や景色の美しさ、セリフの独特の間合いなどを、ぜひ楽しんでもらいたいです。

下巻の最終回を読んだ時、涙が止まりませんでした。

こうやって、優しさで命はつながっていくんだ」と、本当に実感しました。

最近のマンガって全然読んでいませんし、あまり好きでもなかったのですが、まだこういうマンガを描いてくれる漫画家さんがいるんだということにすごく感動しました。

[kanren id=”335″ target=”_blank”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次